運転中なのに、CMきいてビール飲みたくなる
ジェーン・スーの生活は踊るでブルックスの簡単にぬか漬けができるという商品が紹介されていました。
ブルックスと言うとBrooksコーヒーのイメージが強かったのだけど、
粉末化する技術に強いメーカーなので、その技術をぬか床の粉末化にも応用したのだそう。
すでに熟成されたぬか床を乾燥&粉末化してパック詰めしてあるから匂いもないし、使った後は捨ててしまう(使い捨てタイプ)なので毎日育てなくてもよし。
たった90分で食べ頃になるから、思い立ったら野菜とビール買って帰ればok!!
とにかく、便利で簡単、しかも美味しい!!!
ジェーンスーさんも、すっごっく美味しそうに食べてましたね。
ぬか漬けって美味しいけどメンドイ
ぬか漬けをつくるには、毎日かき混ぜて空気を含ませてあげて、糠床主の手の乳酸菌を毎日補給しながら発酵させなきゃいけないんですよね(実家のばっちゃんがやってた。)
サボるとカビが生えるとか酸っぱくなるとかで、毎日ご機嫌をみながら塩でフタしたり、風味調整のために鰹節を漬けてたり。。。
しかも「いざ、漬けるぞ!」となっても半日から1、2日は漬けておかないと美味しくならないので今日の晩酌ビールに間に合わない!(泣き
だから、美味しいぬか漬けはばっちゃんの家へ帰るしかないと思ってた。
「ぬか美人」って商品名
- ポリ袋に入れて水でもどすだけ
- 食べたい時に食べたい分だけの使い切りタイプ
- ぬか床を保存する容器もスペースも不要
- 漬け時間も分量も調整可能で自分好みの味
簡単ぬか美人でぬか漬けの作り方
約40gで漬けられる野菜の目安は、きゅうりなら2本、なすなら2本、人参なら1本分。かわり種としてお刺身(鮮魚)や生ハム、ちくわ、ソーセージなんかも楽しめます。
- 本品大さじ4杯(約40g)をポリ袋または、容器に入れ50mlの水を加えて軽く揉みます。
- 野菜をひと口大の食べやすい大きさにカットします。切った野菜はそのまま使えます。
- 袋に入れて90分ほど常温で漬けます。お好みによって、漬け込み時間と本品の量を調整します。
- 袋から野菜を取り出して、水洗いして盛りつけます。
とにかく美味しそう。び、ビール。
WBSのトレンド卵でも紹介されたんですね。
- お父さんの晩酌のアテに
- 一人暮らし女性の「料理できる」「家庭的料理する」アピールに最適
- 実家で(作業工程はかくして)ぬか漬けを披露すれば祖父母も喜ぶ
ぬか漬けを純粋に楽しむ以上に、ぬか床の香りが思い起こさせる懐かしい感情まで味わえる素敵アイディア商品ですね。
さっそく実家の母(祖母のぬか床ダメにした人)へ送ってみました。
コメント