90代の祖母ふたり、両親、愛猫18才、みんな高齢者。

【au通信障害】祖母が救急搬送!連絡手段は…大混乱の夜に家族は
2022年7月2日の夜、auの大規模通信障害の最中。 老健施設の祖母が救急搬送されました。血中酸素濃度が下がり原因は「誤...

【アレクサ】Echo Show8でテレビ電話する方法とおすすめ設定
Amazon Echo Show8は画面つきスマートスピーカーです。 ネット経由で音声通話ができるだけでなく、テレビ電...

【処方せんネット受付】薬局の待ち時間をゼロにする感染防止対策アプリ
実家の祖母は、感染防止のため年末年始の受診を見送りお薬(処方箋)だけもらいました。 年末年始はあわただしく、季節性イン...

アレクサとカラオケ大会⁉ AmazonMusicとEchoを家族で楽しむ!
アレクサを家族と楽しむなら、1人で使い倒すならAmazon Musicで音楽を楽しむのがおすすめです。 Amazon E...

新型EchoShow10は見守り&高齢者にやさしいアレクサ端末【大福iMac】
新型 Echo Show 10が発表されました。 スクリーンとカメラが回転するので「アレクサ」と話しかけた方を向い...

【まとめ】EchoShowで実家とテレビ電話&高齢者の見守り設定と活用方法を解説
AmazonのEcho Showシリーズはカメラと画面がついたスマートスピーカーです。 Amazon Echo Sho...

【設定手順】Echo Showで写真スライドショー表示!デジタルフォトフレーム化する方法
Amazon Echo Showの背景に好きな写真を追加設定する方法。さらにデジタルフォトフレーム化する設定方法を紹介し...

【Q&A】Amazon Echoアレクサでテレビ電話する設定/疑問/調べたこと
Amazon Echo Showでテレビ電話・見守りカメラとして使う前に調べたこと、使って分かったこと、設定・疑問・調べ...

【書評】親が認知症⁉「になる前に」離れて暮らす家族の介護・見守り・お金のこと
2020 年の夏はお盆の帰省もままらない、特別な夏になりました。 私も高齢の祖母たちのいる実家へは帰省せず、読書の夏休...

実家アレクサはAmazonアカウント共有がベスト!新規取得がよい場合も解説
実家にかんたんに帰省できないため、テレビ電話で「オンライン帰省」する人が増えました。 一方的にテレビ電話がかけられるから...

【Alexaテレビ電話】面会禁止!高齢者介護サービス住宅の祖母にEchoShow5追加購入
認知症の祖母(93歳)が入居している高齢者介護サービスつき住宅が、4月1日から面会禁止になりました。 市内で新型コロナ...

心配なし!高齢者もつかいこなすスマートスピーカーはアレクサで決まり
アレクサを実家の祖母にプレゼントしたら、2019年一番の「買ってよかった!」になりました。 高齢者にスマート...

高齢認知症90代祖母を熱中症から救う水分補給アイテム5つ
毎年のように「今年は酷暑だ」とニュースになりますが、2022年の夏も厳しい暑さ。 さらに今年は「電力需給のひっ迫」まで...

Amazon Echoをテレビ電話/見守りカメラとして使う方法【高齢者・実家・ベビモニ】
スマートAIスピーカーに画面とカメラがついたAmazon Echoアレクサ端末。 カメラとスクリーンつきのAmazon ...

認知症の祖母にアレクサをプレゼント【便利なテレビ電話で高齢者見守り】
94歳の祖母に、アレクサをプレゼントしました。 きっかけは、このツイート▼ 認知症の祖母に新しい家族をプレゼントしま...

2018年家族のために買ってよかった!オススメ紹介【高齢者敬老】
年末なので「買って良かったモノ」おすすめ記事を書こうと思ったのですが、2018年は家族のための買い物が多かったので、ちょ...

【対策法】認知症の祖母が通信販売で購入した商品たち2018年
竹子さん(祖母、92歳)はサービス付き介護住宅に入居しています。 認知症の診断がついていて【要介護1】の認定を受けてい...

要介護認定申請をするメリット【第三者による生活状況の観察と記録】
松子さん(祖母94歳)初めての要介護認定申請を行い、訪問調査をうけました。 松子さんは、いつにも増して張り切っていまし...

【薬代へらす】クレジットカードが使える調剤薬局を調べる方法
病院やクリニックで出される処方箋(しょほうせん)で薬を受け取るとき、支払いをクレジットカード払いにできることを知っていま...